愛媛県松山市の婦人科|松岡婦人科クリニック | クリニックブログ

クリニックブログ

睡眠障害のお話①

せっかくの日曜日でしたが、仕事がお休みの日曜日でしたが、医師会主催の勉強会に行ってきました。
テーマは「睡眠薬と抗不安薬の適正使用について」でした。
睡眠薬に関する医療上、社会上の課題があり、治療のガイドラインもできているので、”勉強しなさい!!”と言うことでした。

約2時間、睡魔と闘いながら必死にお話を聞いてきた私なりに、端的にまとめてみると
 
睡眠薬と言われているベンゾジアゼピン系(デパスとか)は、
持ち越し効果:翌朝以降も効果が続き、日中の眠気、ふらつき、脱力、頭痛、倦怠感などの症状が出る
記憶障害:服薬~寝付くまでの出来事、睡眠中に起こされた際の出来事、翌朝覚醒してからの出来事などを忘れてしまう、前向性健忘がおこる
早朝覚醒・日中不安:長短時間型、短時間型では早朝に作用がきれ、早く目覚めてしまったり、連用の際に日中薬効が消失し不安が増強することがある
反跳性不眠・退薬症候:睡眠薬の服用を中止すると、以前よりさらに強い不眠がでる
筋弛緩作用:作用時間の長いものでよくみられ、ふらつきや転倒の原因になる
奇異反応:睡眠薬を投与することでかえって不安や緊張が高まり、興奮や攻撃性がましたり、錯乱状態に陥ることがまれにある
・・・という副作用があり、問題になっているようです。

では、今後どうするか・・・!は、また次回。長くなるので、この辺で。
決して眠いからではありません。

**ちなみに睡眠豆知識**
ノンレム睡眠は ”脳の休息” 状態で、4段階あるそうです。
第1段階は、座った状態を保て駅を乗り越さない程度・・だそう。

ワンコでいうと、お菓子の袋をガサガサすると、お耳がピクピク。飛び起きてお座りされてしまうくらいか・・・。薄目あいてない??
第2段階は、首を保持できず、隣のヒトにもたれかかる程度だそうです。
第3、第4段階は徐波睡眠、熟眠状態。
多少の物音では目が覚めない。疲労回復効果が高く、限られた時間で効率よく大脳を休ませ回復するそうです。

↑この寝方だと、あまりにおいのない食べ物であれば、ワンコに気づかれずにこっそり食べれてましたが、その程度かな。

レム睡眠は、脳からの運動指令を完全に遮断し、筋肉の緊張を積極的に抑制。全身の緊張がゆるみ、力が全くはいらない状態=金縛り状態だそうです。外部の昼夜リズムに合わせ、運動器を休めているそうです。
この時は、脳は活発に働き、記憶の整理や定着が行われているらしいです。
成人では一晩のうちの20~25%がレム睡眠になるそうです。


最近、私の記憶力が かな~り低下しているのは、海馬が家出して帰ってこないせいかと思っていたけど、もしかして睡眠の質が悪くレム睡眠が足りないのかも・・・。
す、睡眠薬ください・・・。


 
2018.06.10

初めて受診される患者様へ (◍•ᴗ•◍)

こんにちは、スタッフです。
今日はよくご質問頂く件にお答えしたいと思います。

当院では、初診の患者様に尿検査をお願いしています
(。☌☌。)

 

尿は体内で作られた老廃物を排泄するもので、腎臓で血液をろ過して作られています。
ですから血液成分をある程度反映し、病気になると尿の成分が変化します。
簡単な検査で多くの病気が見つかるため、初めて当院を受診した際は尿検査をお願いしています。(少量の採尿で検査は可能です)
また、妊娠の判定や排卵状況の確認にも尿検査は必要な場合がございます。

※最近、健診を受けた方、内科を受診して調べている方は、スタッフにお伝え下さい。その際は、尿検査は致しません。


では 当院で行っている尿検査項目・内容・正常値についてご説明します。

 

・ビリルビン、ウロビリノゲン

正常値は、ビリルビンは陰性(-)、ウロビリノゲンは弱陽性(±)です。

ビリルビンとは赤血球が寿命を迎えて体内で分解されたときにヘモグロビンが代謝されてできるものです。この間接ビリルビンは肝臓で処理されて直接ビリルビンというものになり、胆汁の中に混じって腸内に排泄されます。すると腸内細菌によって多くは便の中に排泄されます。一部は腸から吸収されて血液にのって肝臓に戻り、胆汁に混じって排泄されます。腸で吸収されたウロビリノゲンは一部尿中に排泄されます。

このビリルビンの循環が障害されたりうまく排泄できなかったりすると、血液中の直接ビリルビンの量が増えます。ある濃度をこえると、直接ビリルビンが尿中に排泄されます。
またウロビリノゲンは通常でも少量は尿中に排泄されます。

尿中のビリルビン・ウロビリノゲンの異常値が両方か片方かによっても、体のどこに異常があるのかを推測することもでき 肝炎、肝硬変などの肝臓のトラブルか、胆石症などが考えられます。
 

潜血
正常値は(-)陰性です。

腎炎や腎結石、腎臓がんなどの腎臓病か、尿管結石など尿管の病気、尿道炎や前立腺炎など尿道の病気が考えられます。
女性では生理の前後なら陽性と出ることもありますし、一時的な潜血は誰でも起こります。一過性なら問題ありませんので、その際は再度検査をお願いする事があります。

 

・蛋白質
正常値は(-)陰性です。

腎機能が低下すると、本来は尿に排泄されない蛋白が腎臓から漏れ出てきます。
腎盂腎炎、ネフローゼ症候群、糸球体腎炎など腎臓のトラブルや膀胱炎、尿道炎など尿路のトラブルの可能性があります。
生理前後や激しい運動の後、また発熱などストレスにさらされている時などは健康な人でもたんぱく尿が出ます。入浴後の尿にもたんぱくが出やすいです。また、子供~20代ぐらいまでは腎臓の位置の関係で健康でもたんぱく尿が出やすい場合があります(体位性たんぱく尿)。

 

・ブドウ糖
正常値は(-)陰性です。

血液中の糖がある値を超えると、尿に出てきます。糖はいったん尿でろ過されますが、再吸収能力を超えると尿糖が陽性になります。主に糖尿病や甲状腺機能亢進症などで陽性となります。
妊娠中の女性や中高年の方は糖が出やすくなります。また若い人でも疲れている時や、ストレスを受けている場合に糖が出ることがあります。

 

pH

正常値は4.67.0(平均6.0)です。

尿が酸性尿かアルカリ尿かを調べることで、体の酸塩基平衡(pHバランス)の状態をおおまかに知ることができます。

尿が酸性(pH4.5)やアルカリ性(pH8)のどちらに偏っていてもよくありません。
継続的にアルカリ性である場合は膀胱炎などの尿路感染症が、酸性の場合は糖尿病や痛風などが考えられます。発熱や下痢をしている時、
野菜不足の人の尿は酸性になります。

 

・ケトン体
正常値は(-)陰性です。

エネルギー源となる糖が不足して身体が飢餓状態になり、脂肪が急激にエネルギー源として利用されたときにケトン体という物質ができます。
下痢、嘔吐など胃腸の消化吸収のトラブルが起きている時出るほか、糖尿病か甲状腺の病気の可能性もあります。
妊娠している時、発熱などのストレスにさらされている時、過剰なダイエットをしている時にも異常値が出ます。


http://blog-imgs-46-origin.fc2.com/f/r/a/franless/babypanda.jpg
ご理解とご協力をよろしくお願い致します
( ˘͈ ˘͈ )

最後になりましたが…世のお父さん 男性の皆様いつもありがとうございます。
 
もうすぐ父の日です!!

2018.06.04

母の日の前に…( ˘͈ ᵕ ˘͈ )♡

皆さん、連休はいかがでしたか?
いろんな疲れもあり、5月病かとドキドキしているスタッフです。

*:ஐ(●˘͈ ᵕ˘͈)人(˘͈ᵕ ˘͈●)ஐ:*   *:ஐ(●˘͈ ᵕ˘͈)人(˘͈ᵕ ˘͈●)ஐ:*

今回の医療関連の記事は、話題になっている麻疹(はしか)についてです。

麻疹は麻疹ウイルスによる急性の熱性発疹性の感染症で 感染力が極めて強く、1人の発症者が10人以上に感染させるほどで、マスクでも予防が困難だそうです。
主に空気感染で飛沫・接触でも感染します。
好発年齢は乳児が最多ですが、近年 成人麻疹の増加が問題になっています。

症状の現れ方は
①10日以上の潜伏期の後、発熱や咳などの風邪症状で発症。
②咳、鼻水、結膜炎症状が強く、38℃以上の発熱が2~4日続く。(一番感染力が強い時期)
③いったん解熱傾向を示すが、すぐ耳後部付近から発疹が現れ、39℃以上の発熱が数日続く。(肺炎や中耳炎の合併が多い。)
※発疹が出現する前後1.2日間に口腔に白い粘膜疹(コプリック斑)が現れ、これを確認して「麻疹」と診断されることがほとんど。
④その後、顔~体幹~手足に広がり、全身に移り 数日後色素沈着を残して回復に向かう。
中には予防接種を2回しても感染する事があるそうで(はしかに対する免疫が少し残っている時に見られる)この際は、典型的な経過を示さず症状だけで診断することは困難だそうです。

治療・予防方法
ワクチンを接種し、発症を予防することが最も重要です。発症した時は治療方法はなく、対症療法のみになります。
是非、自分やお子様の母子手帳で、予防接種の記録を見てみて下さい。
麻疹ワクチン・MR(麻疹風疹混合)ワクチン・MMR(麻疹おたふくかぜ風疹混合)ワクチンを(どの組み合わせでも大丈夫)2回接種しているかをご確認下さい※

もし2回接種していない方は、是非予防接種をされて下さい。
予防接種の記憶・記録が残っていない場合は麻疹抗体検査(採血)で、抗体が残っているか調べることも出来ます!
当院でも予防接種・抗体検査は可能です。
なお現在、ワクチンの確保が難しい状況でMRワクチンしかありません。
MRワクチンの確保も難しい状況ですので お早めにお電話でお問い合わせ下さい。

ゴールデンウイーク期間の旅行など、人が長距離移動した後に感染が拡大するという予想もあります。どうぞ皆様、ご自愛下さい(*'∀'人)


さて、もうすぐ母の日ですね。*॰ْ✧ً⋆。˚٩(´͈౪`͈٩)⋆。˚*ْ✧ं॰*
世のお母さん方、いつもありがとうございます!!

そして お母さんだけではなく、頑張っている女性みんなに感謝したい日です。
女性に生まれて 良かったこと そうでないこと
女性だから経験する 嬉しいこと 辛いこと
それらをひっくるめ、日々頑張っている事が素晴らしいです。

これからも 当クリニックスタッフみんなで 皆さんの心と体が良い状態でありますよう応援します╰(*´︶`*)╯ 


開院時に戴いたビオラが押し花になり 可愛くファイルをデコり癒やしてくれています。(受付さん作成!)



  是非、ご受診の際はファイルをごらんください (*´∀`*)ポッ 
2018.05.12

連休の前に…

こんにちは、スタッフです
院長のアップした記事を見て「すごいなー」と他人事に構えていたら…
「医療関連の記事がUPされんけど…誰が書くのかなー?」とある上の方からの圧力が…。
その時期に応じた記事をゆっくりあげていけたらと思いますので、よろしくお付き合いください。

今回は 連休前なので「生理日(月経日)の移動」についてです!
イベントの時に生理が重なると生理痛がつらい方は大変ですよね。
その際、ピルを内服して生理の予定を1週間程度ずらすことは可能です。

生理(月経)周期は、エストロゲンとプロゲステロンという女性ホルモンによって調節され、子宮内膜が増殖し妊娠しなかった周期は、女性ホルモンが減少することで内膜が脱落し、剥がれて出てきます。
ピルには女性ホルモンが入っているので、内服することでホルモンの量を調節することが出来るため、生理の時期を調節することができるのです。
生理を遅らせる場合は ピルの内服のスタートは、だいたい予定の生理の数日前になります。そして、生理になりたくない日まで1日1回、毎日同じ時間帯で内服して頂きます。

生理になりたくない日の直前に内服しても、遅らせることは出来ません。なので、早めにいつ内服をスタートするか、医師に相談して処方を受けましょう。

ただ、もともと生理(月経)周期が不順な方は失敗する可能性もあります。

ピルには副作用もあり、吐き気や頭痛、めまい、乳房の張り、不正出血が出る場合もあります。副作用が強く内服が難しい方は、医師に相談してくださいね。

受診のタイミングとしては生理の終わった頃が良いとされています。
今までの生理の日にちと次の生理の予定をお教えください。
(生理を早める方法と生理を遅らせる方法があり、ピルの副作用が心配なかたは、早める方法をおすすめします。その際は十分な日数を要することがあるので、早めにご受診ください)

ちなみに保険適用外となりますので、自費診療になります。


さて、お話は変わりますが 3月3日の記事  3月7日の記事の裏話です。
当院の新しいイメージキャラクター(?)の話になったとき、オウム(インコ)・カメレオン・亀をお勧めしたのは事実です。でもきちんと理由があって…。
①オウム(インコ)
T:「こんにちは」とか「お大事になさってください」とか入り口でオウム(インコ)がお話してくれたら患者さんの受けも良いですよ。
院長:でも、言ってはならない一言を覚えてしまったら困るやろ。
T:確かに…。「今日はおりものの具合はどうですか? かゆみは治まりましたか?」とかしゃべったら困ります(笑)。

②カメレオン
T:ロビーにいたら 小さい子も「カメ(レオン)ちゃん、今日はどこにおるんかなー?」とか喜びますよ。
ブログで「今日のカメ(レオン)ちゃんはどーこだ?」って写真UPしても楽しいかもしれません。
院長:良いけど…誰が連休に家に連れて帰ってお世話するの?
T:あー、うちは獣(大型犬)がいるので無理ですね。ちょっと両生類は…。

③の亀も似たような理由で却下になりました…。(女子の集団なので、「将来役に立つかもしれないスッポンにしよう!」的な意見(酷い!)もありましたが…)やはり、命のある生き物のお世話は軽く考えてはいけないですね。

 でも、キッズコーナーのDVDでは 時々ニモのお友達の亀ちゃんが流れていますので、見に来て下さい。


でも、勘の良い方、お気づきでしょう。
…全部 先生の好きな緑色(クリニックのイメージカラー)押しだったんですよ
2018.04.16
Copyright © 2017 松岡婦人科クリニック All Rights Reserved.