愛媛県松山市の婦人科|松岡婦人科クリニック | クリニックブログ

クリニックブログ

ブログサボってました

開院4周年を迎えて、それ以降、ブログの更新が途絶えておりました。

なぜならば、体調不良だったから・・・。

昨年秋ごろから、毎日毎日、仕事でもプライベートで忙しく、休む暇がない生活を送っていたところ、不整脈が出始め・・・。
だんだんしんどくなってきて、年明けには正常な脈よりも不整脈が出ている時間が長くなっておりました。
”しんどい” と言っても、”体重落とせば?”とか、”みんなもしんどい”とか、”更年期でしょ” とか言われるので、もういいやと思っていたのですが、ほんとにしんどい!!!

1月15日にコロナワクチン3回目接種があり、”ああ、もうこれで人生終わるかも・・!” と思っていましたが、カロナールをのんだら高い熱はです、案外イケタじゃん!!

でも、不整脈が続くし、循環器内科に行くかべきだなあと思っていたら、
スタッフOさんが、”先生、顔色悪いし、変な咳してるよ。肺水腫?” と心配し、渋っている私の横で、循環器内科に
”あ~もしもし、不整脈が続いているので診てもらえますか?” と予約の電話を・・。

普段だったらなんやかんや理由をつけて行かないところですが、あまりにもしんどかったので、スゴスゴ受診。

担当の先生に
”不整脈がつづいて、二段脈、三段脈になって、すごくしんどいです” と申し上げたところ・・

先生、血圧が物凄く高いから、高血圧でも不整脈はでますよ。血圧のコントロールをきちんとしましょう! すごく頻脈になってるけど、気づかなかった? 毎日血圧測ってる?

”測ってません。測りたくない。高いのをみたら、余計にストレスで・・”

えっ? ま、それでは、降圧薬の種類を増やすのと、生活習慣をみなおして、ストレスをためないように。

”それが、一番難しい。ストレスためない方法ってあるのかな?”

思い返せば、毎日毎日ずっと休む暇なく頭の中で仕事のこと、家のことを、あれしないと、これしないと、次はあ~して、こ~して・・・と考えており、アドレナリンを常に大量分泌してました。

もう、限界。完璧に頑張らなくてもいいや・・と思ったら、ふっと力が抜けて、処方していただいた薬を内服し、2日目には頻脈がおさまり、不整脈が減少。
精神的にも元気になりました。


これから外来のお供はこれ。
甘いコーヒーやジュースは禁止。
そして、毎日衆人環視(←スタッフ)で血圧測定。

やっとお花を愛でる気分がよみがえりました。





私の意識があ~っちのほうに行っていた間に、お花飾ってくれた人、
ありがとう。

ボチボチ、休み休み、頑張ります。
早速、今年のゴールデンウィーク、4月30日はお休みにして、連休を作ります!

 
2022.01.24

開院4周年

本日1月11日は、当院の開院記念日です。
平成30年1月11日に開院したのが、つい先日のようですが、丸4年経過していました。


お祝いをいただいた、T子ちゃん、毎年ありがとうごさいます。
あまりにも忙しすぎて、私は1月11日を忘れておりました・・。

コロナ前は創立記念パーティーなんてものもやってましたが、昨年からは全然そのような催しもできず・・・。


バルーンは、これまたコロナの影響で撤去してしまったキッズスペースに飾らせていだたきました。

来年は、盛大に5周年記念パーティーができるといいですね。

(私、今年の年賀状に、丸3年が経過したと書いたようですが、本当は4年だったようです。この場をお借りして訂正いたします!)
2022.01.11

みーつけた

今日、久々に近所のスーパーに買い物に行ったら

あれ?
あなた、メロゴールドさんじゃない??
こんなところにいらっしゃったなんて・・。

他のものはどうでもいいから、これ買って帰ろう。

メロゴールドは、アメリカで育った(グレープフルーツ×ブンタン)× ホワイトグレープフルーツのことで、
つい先日、三越でみつけたスウィーティーはイスラエルで育った(グレープフルーツ×ブンタン)です。


えへ。
柑橘持ちになった!!…と喜んでいたら

母:たった3つだけ買ったん? 店中あるだけ買い占めたのかと思ったら、たった3つ?

だって、いっぺんにたくさん買ったら、みんなが ”たくさんあるから、食べていいやろ” って思っちゃうでしょ。
数個しかなかったら、”とっておきの好物を食べたらかわいそう” って思うでしょ。

母:あったら食べるよ。

あ~そうですか。
明日、店中にあるやつを買ってこようかな。
2022.01.09

初詣ツアー

1月3日。
明日からは仕事。
お正月休み、最終日。今日行くしかない。

みんな、行くよっ!!

まずは伊佐爾波神社。

我々姉妹が、100日参り、七五三、それぞれの節目節目にお世話になった神社。
毎年一番にお詣りをします。


母:今年は寅年みたいやね~。あんた、どの猫がいい?

三毛猫。そんなん、どうでもいいから、次行くよ。さっさと車に戻って!!

次に、新立の金毘羅さん。

前の前のその前くらいの宮司さんと懇意であったため、ウチの自宅を建てた時に、地鎮祭に来てもらってから、ウチの神棚には金毘羅さんのお札が入っております。

では次!

ここは桑原八幡。
いわゆる、自宅の氏神様です。
姉夫婦の自宅の新築の際の神棚開き、クリニックの地鎮祭に宮司さんに来ていただきました。
クリニックの開院後、お札もいただいたままになっていたので、新しいお札にかえないと・・・。
張り切ってお詣りし、そして社務所の前で悩みました。何の札をいただくべきなのか??
商売繁盛? 家内安全? 病気平癒?

姉:あんた、毎日拝んでないの? 見て来んかったん? 駄目じゃね~~~。

社務所で聞くのも気が引けたので、家内安全を買ってみました。

クリニックで新しいお札と替えようと思ったら・・
”商売繁盛” が正解だったようです。

ま、今年は家内安全第一ということで・・。
2022.01.03

今年のおせち

1月2日。
今日は毎年恒例の、親族一同での新年会。

”こんなに忙しいんだから、絶対おせちは作らないからね!!!”
と、昨年10月ごろから宣言していたので・・

今年はいろいろなお店のおせちを買い倒して、並べまくりました。

地元のお店から、京都当たりのお店まで・・。


いわゆる、おせちらしいおせちでした。

ま、私が作ったら、前衛的な今風のおせちが出来上がったでしょうが・・

12月25日くらいからお休みを頂いたら、すご~いおせちを作れますけど、どうします??
はい。来年のおせちも、どっかで買いましょうっ!

ウチの母が
”子供たちはお寿司が好きだから、お寿司も要る” というので、宅配のお寿司を届けていただきました。
1月2日からデリバリーしていただけるなんてスゴイ便利な時代です。


母:銀の鈴のお寿司が届くから、受け取ってね!
義兄:銀の鈴? 聞いたことないけど、どっかすごいところのお寿司?

い~え、いつもお願いする ”銀のさら” さんです。
何回教えても、ばぁばちゃんは ”銀の鈴” ってしか言えないの。東京駅の待ち合わせ場かっ!・・て感じっすよね~。カレンダーにも ”銀の鈴” って書いてるんで、間違いを指摘したら、”サプライズにしたいから、誰かが見た時にわからんようにあえて銀の鈴って書いた” って言い張るんだけど、ただ間違えただけなのに素直に認めんのよ~。

母:俊江が正月早々、私をいじめる~~。ボケ扱いする~~。

だって、時々だいじょうぶ?って思うことがあるんですけど・・。
とにかく、宅配のお寿司がくるから、受け取って~~!!

新年早々、あいかわらず、わーわー、ぎゃーぎゃーで大騒ぎのウチなのでした。
2022.01.02
Copyright © 2017 松岡婦人科クリニック All Rights Reserved.