愛媛県松山市の婦人科|松岡婦人科クリニック | クリニックブログ

クリニックブログ

クリスマス

12月25日。
クリスマスです。 

やっぱり朝起きた時に、枕もとをみたけど、テレビのリモコンとスマホと眼鏡しかなかったですね。
サンタはどこ~に行ったかな?

今日は外来が終わってから、コロナワクチンの集団接種に出務。
前回の出務は競輪場で、とっても遠い入口にタクシーがついたので、競輪場の外周を1/4周必死で走ったけど、本日は松山市医師会だったので簡単に到着。
きちんと仕事をしてまいりました。

おうちに帰って、まずまずの雰囲気に戻っていたので

クリスマスケーキ食べよう!!

”なんかシンプルなケーキやね”
ん? イチゴのせて~~。


ん~~ん。これでいいのか?


ろっちゃん、これでいいと思う?
ま~、食べれればいっか。ばえてないけど。

そして、家族みんなでいただきました。
覚えていたケーキの味とは違うような気もするけど、なにぶん35年ほど前の記憶なので・・・。
これはこれで、おいしゅうございました。

昔の記憶。
例えば、一六の ”バナナボート” というケーキ。今でいう、オムレットの中にバナナが包まれていて、上にメロンとミカンがのっているやつ。
もっとむかし、プランタンというお菓子屋さんの ”マシエール” というお菓子。たぶんバームクーヘンみたいな生地に白いチョコ?みたいなのがかかっていた気がする。
好きだったな~~~。
今食べても、感動できるのでしょうか・・。
 
2021.12.25

クリスマスイブ

今日はクリスマスイブ。
みなさんのところにはサンタクロースさんが来ましたか?

当然、ウチにはサンタは来ない・・・。

今年のクリスマスケーキは、私のたっての願いで
”yamazaki" でした。

↓↓ これはクリニックで食べたケーキ盛り合わせ。



昨年、ホールのケーキを買ったら、切り分けるのが難しかったので、今年はこれにしてみました。

そして、一緒に買ってきてもらったのが

おうち用のイチゴケーキ。

これは、むかしむかし・・・
まだ私が中学生だったころ。
近所に気の利いたケーキ屋さんなんかは存在せず、クリスマスケーキを自宅で作るなんてことを考えもしなかったころ・・・
唯一買えたのが、近所の山崎製パンのショップで取り扱っていた、イチゴのケーキでした。
それはそれはやわらかくて、とっても美味しかったという、クリスマスのうれしい思い出となっていました。

数年前から、山崎のクリスマスケーキが食べたいと言い続けておりましたところ、今回スタッフNさんが、“coopで扱ってますよ” というので、今年は yamazaki   だ!! ということで、1か月前から楽しみにしていたのですが・・。

夕方の外来が終わり、姉がケーキを持って一足先に帰ったので、楽しみにして追いかけて帰ったら・・・
誰かさんと誰かさんが喧嘩して、ケーキを食べるような雰囲気ではなくなっていたぁああああ!!!!
オーマイガー! なんでやねん!

シクシク(T_T)
明日食べれるかな・・・。
 
2021.12.24

シーズンではあるけど

本日、姉がミスドを買ってきました。
夕方の外来が終わって、一足先にウチに帰った姉が、故愛犬ロックさんの仏前にお供えをしてくれていました。


遅れて帰った私が、
“ろっちゃんのお供えしてくれた?” というと、
母:うん。今日はいいもの供えてるから。ほら、トナカイをね。

トナカイは確認せず、先に夕ご飯を食べてから、おさがりをたべてやろう!と仏前に行ってみて驚きました。

”トナカイどこ?”
母:そこにおいてるやろ。角がはえたやつ。


”これ? 多分、これはピカチュウっていうと思う”
母:え?クリスマスやから、トナカイ買ってきたんやろ。角も2本刺さってるやん。

"ちがう! ピカチュウだってばぁああ”


私も、ポケモン図鑑は持ってませんが、これがピカチュウだってことぐらいは知ってるよ!
 
2021.12.21

いちご

今日はイチゴをいただきました。


後輩(・・といってもいつもお世話になっている)Y岡先生が、たくさんたくさん持ってきてくれました。


実は私、完熟した潰れたような、うっすら白く色が変わったようなイチゴは苦手で、いつもスーパーで買うときはまだ青いようなイチゴを選んで買っては家で怒られる・・という日々を過ごしておりました。
(ちなみに、バナナも真っ青を買います。シュガースポットがでているやつは食べません。そもそも買わないし~~)

このイチゴ↑↑
真っ赤赤な完熟には見えなかったけれど、まだ食べるのはやい! と家族にとめられるのを振り切って、洗って食卓に出したら
”え? これ、めちゃくちゃ甘いじゃん!!”

適度な歯ごたえもあり、そして甘い。
これからは、これだ!!

気になる方は・・
あかまつ農園 さんへGO!!!
 
2021.12.14

今年最後のお茶の稽古

今日は、今年最後のお茶のお稽古の日。
ばたばた忙しくしている日常の中で、静寂をとりもどす唯一の時間と空間。

と言いながら、お茶とお菓子をいただいているだけかもしれません・・。


本日のお菓子。

(↑ お干菓子盆の向きを間違えて置いてしまいました。木目が縦にぃぃ~~
・・。お茶のプロの方は笑ってお見過ごしくださいm(u u)m )

三重県松坂市の柳屋奉善さんの ”老伴 おいのとも” 

片面のみの円形最中に、餡ではなく「羊羹」の入ったお菓子です。
最中の紋様には『年』と『延』の古代文字が刻まれており、 中央には 幸せを運ぶ鳥 『コウノトリ)』が翼を広げていることから、 この大きな円(マル)い和菓子を大切な方々とともに分け合って食べることは、 『幸せをおすそ分けする。』『志をともに分かち合う。』という意味を表すそうです。

・・だそうです。

お茶の席では、あらかじめ4分の1に切ってからお出ししましたが・・・まるまる1個たべてみたかった・・。

2席目は

マカロン。

栴檀さんのお菓子です。
(↑食べる前に写真を撮るのを忘れておりました。カラの外袋で~す)
おいしゅうございました。

これで、今年のお稽古は終了。
今年も1年、お稽古ありがとうございました。
2021.12.12
Copyright © 2017 松岡婦人科クリニック All Rights Reserved.