クリニックブログ
棚からお弁当
-
先日、外来の空き時間に、看護師さんたちと姉(城戸先生)と何気ない会話をしていました。
内子の ”フレッシュパークからり” の話になり、看護師Sさんが
”あそこのシイタケはめっちゃイキが良くて美味しいですよぉぉ~~”
”あそこの食パンがメチャ美味しいから、いつも行くと買うんです”
と言ったら、姉が
”私、いっつも行ってるよ~。今度行ったら買ってきてあげる” と。
あぁあ、明日には死ぬほどシイタケが届くよ! と、私が予言した通り、
本日、大量のシイタケとパンを両手いっぱいにかかえて姉がやって来ました。
”Sさん、責任とって、シイタケに肉詰めて持って来て!” と(半分?)冗談でいったら、
本日、届きましたぁ!!
お弁当。
しかもシイタケ以外のおかずもいっぱい入って♪♪
やったぁああ!!
しかも美味しい!!!
明日から、毎日帰りにSさんに空の弁当箱を渡したら・・・・。ムフフ。
2021.03.18
久々のお茶
-
今日は、お茶室で久々にお茶のお稽古をしました。
ずっとお休みしていたので、季節がすっかり変わっていました。
なんと、今年初のお稽古でした。
初稽古なのに、お軸は季節ぎりぎりの ”梅に鶯”
主菓子は、野に花がさいた春らしい感じです。
私が一番楽しみにしているお干菓子は
土筆に蕨、タンポポ。
春爛漫。
このまま暖かい春になってほしいですね。
(ちなみに、お稽古風景は写真を撮り忘れました。忘れないのは食べ物のみ!)2021.03.14
メダカちゃん
-
今日は暖かくなったので、事務さんたちがお昼にメダカちゃんの鉢のお掃除をしてくれました。
先月、”凍ったかも~~~” と心配していたのに、はやちょっと水温があがると、藻が増殖したり、タニシが繁殖していたり・・・。
今年も沢山の赤ちゃんメダカを産んでもらい、保育園、小学校、中学校と増やしていこうと思います。2021.03.09
庭の茶花
-
お庭の茶花が、今年は出番なく終わろうとしています。
この季節、お茶のお席には椿をよく生けますが
利休つばき・・咲いちゃいました。
胡蝶侘助も、やぶ椿も終わっちゃう~~。
てっきり洋花だから使わないと思っていたクリスマスローズも
八手花笠、寒芍薬、雪起こし、節分草 などとよばれ、お茶席に生けられるそうです。
これも終わっちゃう~~。
せめて咲いている姿を写真にだけでも残してあげようと、今日はお写真をとってみました。
お茶のお稽古は、いつ再開できるのかしら・・。
2021.03.08
強烈・・でもなかった
-
先日、強烈な辛さで胃がひっくり返りそうだった辛い食べ物 ”ラッポッギ” を楽しんだ(?)話を書きました。
今日、”こんなんみつけたよ~~” と母が買って来たのがこれ↓↓。
ちょ、ちょっと!! 辛さ15トウガラシって書いてますけど、大丈夫ですかね??
普段食べる
辛さ3トウガラシ でも、義兄は ”辛い~~” と泣きが入るのに。
15ですよ!!
(↑このシリーズの赤いパッケージ、辛口(7トウガラシ)は、まぁまぁ辛いです)
で、強硬に母が無理やり作った麻辣スンドゥプ、
(写真は撮り忘れましたが)
それほどでもないじゃん。
でも、山椒の辛さが効いてるぅぅ~~。
ちなみに、私、山椒はあまり好きじゃないのです・・・。
なぜか休日ごとに、胃を鍛え上げる我が家なのでした。2021.03.07