クリニックブログ
強烈
-
今日のお昼。
ごはん作るの面倒くさいなぁ。何かすぐに食べられるものない?
と言うことで、買い置きしていたこれ↓↓
作ってみました。
野菜を入れると美味しいと書いてましたが、水っぽくなりそうなので
そのまま餅と麺だけで作ってみましたところ・・
真っ赤かではないものの、チョー辛い(><);
おおぉぉぉ!! 胃がぁああ・・・。それ以前に、口が! 咽頭が!!!
お子ちゃまには無理でした。
2021.02.07
お雛様登場
-
立春も過ぎましたので、ロビーのカウンターにお雛様を出しました。
毎年のように言っていますが、まだ五人囃子の太鼓や鼓、笛は作れていません。
だれか、手先が器用な方、お願いしますm(u u)m
ちなみに、このカウンター上のモニター・・・
現在はテレビ番組を流しています。
最近、患者様の待ち時間が長くなってしまう日が増えておりまして、あまりにも待ち時間が長いと、同じインフォメーションを何十回もグルグル見ないといけないのは苦痛でしょうから・・・。
皆様に楽しんでみて頂けるような内容のインフォメーションスライドショーを作りたいのですが、なかなか時間がなくて・・。
誰か~~~得意な人いませんかぁ~~(><);
2021.02.04
福は内~~
-
今日は節分。明治30年(1897)2月2日以来、124年ぶりの2月2日の節分だそうです。
今日は、Y田さんに 石手寺の豆をいただいたのでみんなで分けて持って帰ることにしました。
豆まきを・・・と思いましたが、”歳の数だけ食べる” ためには、撒いている場合じゃないかも・・と密かに思いなおしていたら、
スタッフNさんに
”先生、1袋で足りるんですか?” と。
(たぶん)足りるも~ん!!
で、家に帰って
ぽりぽり。もぐもぐ。
ああ、顎が疲れる。
まあまあ食べたつもりなのに、まだある。はぁ~~。
やっとの思いで食べましたが、
うちの母は、”胃が膨れるのに、歳の数までは、よ~食べんよ。”
といって10数個のみ食べていました。
なのに!
姉が買って来た恵方巻を
1本まるごと食べていました。
これは食べれるんかい!!
と言う訳で、母と姉と私が豆をいただきましたので、お外に撒くほどは残りませんでした。
なので、残った少量の豆で
福はうち~~
今年は鬼と共存します。
2021.02.02
もうすぐ節分
-
気付いたら1月終わりになってました。
もうすぐ立春。
その前に節分ですね。
と言う訳で
鬼が登場。
今日、来院された患者様に
”おんなじ方向に向けて、人形を3体かざると運気が上がる!” と教えて頂いたので、しばらくこの3体はセットで飾られます。
恵方巻まで作ってくれたY田さん、ありがとうございました。
ロビーのカウンターも鬼と金棒。
私、二黒土星。 今年は黒星なので、厄除けに行かなくちゃ!!
年明けからこっち、まあまあ悪運を引き当てている気がするので・・。
2021.01.27
はにゃ?
-
突然母が
”暇なんだったら、誰も使わん無駄な器なんか作らずに、埴輪作ったら?” と言い出しました。
は、はにわ?
なんで?
お墓に並べさがす気? なんの準備をする気! 縁起でもないっ!
一瞬びっくりしましたが、これもテレビの影響らしいです。
埴輪の特集番組があったようです。
ま、作れと言うなら作りましょう。
でも、埴輪王子(武人)は無理ですよ~~。
で、作りました。
はにゃ1号。
はにゃチビ2号。
これは ”踊る埴輪” を模して作りましたが、実はこの人たちは踊っているのではなく、馬を引いているのだとか・・。
馬は難しいからまた今度。
できたよ~と言うと
”これで、厄払いができるね~~”と。
は? 埴輪って、厄払いに使うもの??
厄払いは
こっちでしょ!
そして↓は
巨匠(ウチの姉)がおつくりになられた、アマビエ様。
な、なんか・・・・。
ま、いっか。
お母様、お言葉ですが、これらの方が誰も喜ばない、無駄な置物になると思いますが・・・・。
でも、焼き上がったら、お飾りくださいませ。
2021.01.24