愛媛県松山市の婦人科|松岡婦人科クリニック | クリニックブログ

クリニックブログ

開院3周年になります

明日1月10日で、開院3周年になります。

あっという間に3年間が過ぎておりました。
特に3年目はコロナに振り回され、バタバタする中で、何もできない間に1年間が終わってしまったような気がします。

T子ちゃんから贈っていただいたお祝いのバルーンも

今年の柄は ”アマビエ” でした。


アマビエさん、早く疫病退散! お願いしますね。

1日も早くコロナが収束し、落ち着いて診療ができる体制に戻ることを願っております。

みなさま、今後とも 当クリニックをよろしくお願いいたします。

しかし、今日も寒いです。

あちこち、凍ってます。

お昼になっても、溝(排水溝)が凍ってます。
ああ、お外の住人が心配ですが・・・。

 
2021.01.09

さすがに、マズイかも・・

朝、出勤しようと車に乗ったら

オーマイガー彡(-ω-;)彡
マイナス2℃ですって!!

どうりで寒いはず。
今朝、靴下をはかずに廊下を歩いたら、足がしびれたので・・。

ということは、大変困ったことになっているはず。
気にはなったけど、寒すぎて、”ま、いいか。なんとか頑張るでしょ”と、見て見ぬふりをしてきたんですよね m(;∇;)m

出勤して、恐る恐るみに行ったら
やっぱりねー!!

そりゃ、凍りますよね・・。

メダカのみなさぁ~ん、大丈夫ですか??

う~ん、コチコチで下の様子がわからない。

こっちの鉢もコチコチ。


この鉢は、今年生まれの チビメダカちゃんハウスだったんですが・・・。

マズイマズイヽ(゚ロ゚; )!! !!( ;゚ロ゚)/
でもどうにもならない・・・。
何とか、自力で頑張ってぇええ!!
2021.01.08

令和三年 外来のスタート

1月4日、月曜日。
短い年末年始の休業が終わり、本日より令和三年の外来スタートです。



新型コロナウイルス感染拡大が続いている中、 厳しい状況であることには変わりないですが、しっかり感染防止対策をとり、安心・安全な状況で患者様をお迎えできるようスタッフ一同で頑張りたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。

 
2021.01.04

明けましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます 
  •  
  • 旧年中はコロナに振り回され大変な一年でしたが 皆さまのご声援のおかげで 元気に新年を迎えることができました
  • 本年が明るい一年となりますよう 心よりお祈りいたします
  •  
  • 本年は1月4日より 外来がスタートします
  • 安心してご来院いただけるよう 感染防止対策を徹底してお待ちしております


さて、今年は3密回避のため、毎年恒例の新年会もできず・・・暇。超暇。
神棚のお札はいただかないといけないので、伊佐爾波神社に初詣に行ってきました。
例年の半分以下の人出だったかな・・・。
速攻でお願いごとを言うだけ言ったら、帰って来ました。

家でゴロゴロし、夜に姉夫婦の家に行って、帰ってきたら

何か降って来た!!

積もるかな?
寒い、寒い年明けになりました。

それでは、今年も1年元気で頑張ります m(U U)m
 
  •  
2021.01.01

餅つき

12月30日です。
今日から仕事はオフなので、家の事をしないと・・。

本日は、御餅つき。
機械がつくので、ぺったんぺったんするわけではないので見張っていればいいのですが、親戚中の合同御餅つきなので、大きさ・組み合わせ・個数を考えるのが大変。
2週間前くらい前から、うちのお母様は、毎夜毎夜お餅の数を数えては、書いたのものを無くし、もちろん頭には記憶できず・・。
昨晩、私はたまりかねて、オーダー票を書いて冷蔵庫にはりつけておきました。

まぁ、なんせうちのお母様は・・・
ある日冷蔵庫をあけると

こんな状態の卵パックを発見!
”ばあちゃん、これ何? これ、置いとかんといかんの?”
”え? 卵、それ一番新しいのに”

”新しい、古いじゃなくて、なんで殻を置いとるんよ!! 殻かじる気? カルシウム不足なら薬持って帰るけん、殻食べるんじゃないよっ!!!”

で、御餅つきの話にもどりますが

機械がついてくれたお餅を、ちぎって丸めて鏡もちに。


作ってから、”これ上にする下にする? これはどこの家のぶん? もっと大きい方がええかな?” と会議が始まります。考えがまとまる暇もなく、次の餅がつき上がるので、結局また考えずにちぎって丸める。
そして、”ま、考えて上手におやりよ~” と言って、みんな行方をくらますので・・
”ちょっと!!!! どんどんどんどん蒸して、ついても、誰か組み合わせ考えて、数も数えてくれんかったら、何もかもいっぺんにはできんやろぉおおおお!!!”
と私が怒り狂う・・。

最終的には、従兄のお兄ちゃんの采配で、なんとか丸くおさまりました。


上手にできました。
はい、でも疲れました。 雨が上がってくれたのは、大変たすかりました。
外はビュービュー風がふいたので超寒かったけど、餅とり粉はアッと言う間に綺麗に吹き飛びました。拭く手間がはぶけた。

これで絶対しないといけないことは終了。
あとは・・
来年は新年会もできないし、”おせちはお姉ちゃんが買ってくれたのが届くから、家では何も作らなくてよろしい!”と母に言われたので、気になるところをちょっとだけ掃除して終了予定です。

あ、そうそう、内子のM田さん!(+スタッフO川さん)
御餅つきに来た伯母が

愛宕柿の干し柿、できたよ~と持ってきてくれました。
”蜂屋は?”
”あ、あれはあんた、美味しいのに・・。気が付いたらみんながそのまま食べとったがね”
ヾ(゚д゚)ノ゛(-ω-、)ヾ ・・・という結末でした。
ご報告いたします。
2020.12.30
Copyright © 2017 松岡婦人科クリニック All Rights Reserved.