クリニックブログ
餅は餅屋
-
今日のお茶のお稽古は
”主菓子を自分で作って、お茶をいただきましょう” の日。
売っているのを買ってくるのは簡単ですが、いざ ”作れ!” って言われると、これは難しいです。
先生もおらす、見本もなく、ただただ自由に作ったので
えっと・・・
何と言いましょうか、アバンギャルドなものもありますね。
お茶をおいしく、いただけそうですね・・・(U U)
だ~か~ら~、世の中には和菓子屋さんが存在する意義があるのです。
(ちなみに私が作ったのは、ど真ん中の柿です。かろうじて柿に見えてるでしょ
)2022.10.09
秋祭りの日
-
今日は10月7日。
松山祭りの日です。
残念ながら、朝から雨が降っています。
3年ぶりのお祭りなのに、雨で大変そうです。
自宅がある地区では、お神輿は台車に載せて回るそうで、獅子舞は神社で奉納でするだけのようです。
我が家も、毎年秋祭りには、野菜や果物をお供えするのですが、今年は野菜が無い!
スーパーに行っても、白菜や大根がない。
当てにしていた、となりの畑のサツマイモやカボチャも(猪のせいで)無いから、今年は ”神様ごめんなさい! 世の中が、地球がおかしいんです” と、家にあったものだけお供えしました。
かろうじて、お米だけは従兄が新米を届けてくれていたので、5日の午後に死ぬ気で30Kgの米袋を担いで(←もちろん車までですが)コイン精米機まで持っていき、ついてきたので、お供えできました。
神様~~~、私はこれでも頑張ったんですぅ(><);2022.10.07
秋になりました
-
10月になりました。
まだまだ日中は暑くなりますが、外に出るとコスモスが満開になってきていました。
やっぱり、秋ですね。
秋~冬にかけて心配なのは、エサが無くなってくると山から下りてくるアイツらの悪行。
すでに
となりの田んぼは、ぼっこぼこに掘り返されています。
そう、こんなことするのは ”イノシシ” です。
となりの畑は
多少の囲いは簡単に突破され、サツマイモは全部たべられてしまったそうです。
”柵作ったりして頑張っても、一晩で全滅するんなら、サツマイモを要るだけ買った方が安かった!!” と怒っておられました。
さて、ウチは作物は作ってはないですが
こんな簡単な囲いで、突破されないのでしょうか??
とにかく、車に体当たりするのだけはやめてえぇええ!!!2022.10.04
無事引き渡しできました
-
今年の6月の話。
アジサイの花を活けていたら、スタッフFさんが
”アジサイ、好きなんですよね~~。おうちの庭に植えたいんだけど、今年は買うのが間に合わなくて”
”え? アジサイは挿しといたらつくでしょ!” と言ったのが始まり。
(本当に要るのか?? 2022.6.19のブログ参照)
ひと夏、朝晩の水やりを欠かさず、挿し木を守ってきた母が
”そろそろ鉢にあげて、みんなに配ってきなさい! もう、水やりに疲れた” というので、昨日鉢に植えなおしました。
そして、
本日、無事Fさんにお届けいたしました。
シチョーさんにも1鉢お分けいたしました。
ちなみに、ガクアジサイはつきましたが、甘茶と最新のなんとかって言う品種のアジサイは枯れてしまいました。
ヤマアジサイはなんとか持ちこたえてますが、ちょっと怪しいので、まだ母の管理下におかれております。
ちなみに、観葉植物初心者のSさんに
シマトネリコのひこばえをお届けしました。
もうちょっと大きくなったら、形のいい苗を育ててください。
でも、地植えにしたら・・・こうして無数に種から芽がでるので、植木鉢から出さない方がよいと思いますよ!
さて、この子たちは無事大きくなっていくでしょうか・・。2022.09.26
今日はお休み
-
今日はお休みでした。
私の中の、一大イベントが終了したので、今日は兼ねてより懸案だった畑と庭のお掃除をしました。
暑い暑いと言いながらも、外では
いつの間にか彼岸花が咲いており、確実に秋になってきていました。
従姉にも手伝ってもらい、45リットルのごみ袋10個分くらいの草をひきました。
きれいになっても、1週間したら草が生えてくるんですよね~~~。
かと言って、冬野菜を植える気にはならないし。
防草シートを敷き詰める??
ああ~~腰が痛い。膝が痛い。脚が痛い。2022.09.25