愛媛県松山市の婦人科|松岡婦人科クリニック | クリニックブログ

クリニックブログ

待ちに待った日

本日は、兼ねてより計画していた
”叔父と叔母の米寿のお祝い” の日。

叔父が病気療養中のため、調子が悪くなったら・・・・とこの2週間、ずっとヤキモキしておりましたが、無事お祝いができました。


このところずっとベッドで過ごしている叔父に、お座敷まででてきてもらいました。


お弁当も


ケーキも

”そんなに食べて大丈夫?” というくらい、叔父が ”おいしい” と言って食べてくれたので、準備した甲斐がありました。


叔父は、本家の大黒柱としてずっとずっと家を引っ張り、支え続けてくれ、私は子供のころから大変可愛がってもらい、大人になってからもずっとお世話になっていたので、本当にこの日が迎えられたことが嬉しかったです。

ちなみに、先日いただいた栗は

初物だったので、叔父に食べてもらおうと、従兄の奥さんに託して、栗ご飯にしてもらいました。
きっと、これで、寿命が75日伸びた!!

次は卒寿のお祝いをしましょう~~~。
頑張って!!!

 
2022.09.23

ご主人たちの頑張り

ウチのスタッフのご主人さんたちは、よ~く奥様の言うことをお聞きになられ、お手伝いをしてくれます。

F家のご主人様は

お絵描きの宿題をお出しいたしました。その絵を ”上手!” とおほめしたら
彩色された進化した絵がとどきました。
ワニのおなかのあたりを注視してほしいそうです。 
ちなみに、毎日とっても忙しく、検査や処置、手術をしているはずですが・・・。

O家のご主人は、奥様のISO9001(品質管理)の仕事にアドバイスをいただいたり(実は実務もこなしている?)、個人的な私の漢方薬のお勉強システムを作ってくれたりするのですが

栗の皮もきれいに剝けます!!
渋川を残すことなく、大変きれいに剝けております。
すばらし~~~。
オンラインの会議のはざまで、こんな地味な仕事もこなすなんて・・。

これからも、頑張ってくださいませ m(U U)m

 
2022.09.22

ダメだこりゃ~

今日もお絵描きの練習。

本日のお題はペンギン。

I画伯は絶好調で

ペンギンです!


ほかのスタッフはそれなりにペンギンを書きました。

ちなみに食パンマンは・・・えっとえっと・・・コメントは差し控えます。
そのかわり、処置室にまわす注射の指示箋ファイル入れに、札の代わりにいれてまわしておきました。

そして

とってもすごい熊さんも。
書きかけの熊には、鳥の翼のような手が・・・。

鳥の翼といえば

Dr. Kがお書きになられたキリンの頭にも鳥の足のようなものが刺さっておりました。
(ちなみに下の絵は私が書きかけのきりんです)


”私、絵は下手なんです~~” と謙遜する一番若いスタッフは、ちょと修正すれば大丈夫。


なんとなく雰囲気はつかめているけど、どちらも足が気になってしまう事務スタッフNさん、まあまあです。


なんとなくネズミが正座して何かを訴えているように見えてしまうスタッフSさん、うまいんだかどうだかわからにゃい。

そして、当院のお絵描き騒動に巻き込まれてしまった、Dr. F

毎日、ち密な脳の血管の走行図を描かれているだけあって、お上手です。
特にマウス(ハツカネズミ)が・・。

あ! こうして毎日遊びまわっているような感じに思われるかもしれませんが、みんなスタッフ一同忙しく働いております。
これはほんの息抜きですので・・。

 
2022.09.15

採点結果発表

最近ブームのお絵描き大会。

本日のお題は、柿、栗、トンボ。
課題の提出終了。


そこで採点。
ちなみに私は

トンボがあまり上手く書けませんでした。

 
スタッフS              スタッフNさんちのお坊ちゃま

 
スタッフSさん            スタッフN

 
スタッフF              ドクターK

そして・・・・画伯I

ちょっと、ちょっと~~~。

ちなみに、I画伯のご主人はとっても優しいので、前回のワニの絵を見た後 ”上手だよ” というラインが来ていたようです。
ご主人、甘やかしちゃダメえええ!!!!
2022.09.12

今年初めての栗

先日、ブログに私の三大好物のお話を書いていたら・・・

本日受診された患者様が

”道の駅に寄ったら、栗が出ていたから、先生のブログに栗が好きって書いてあったから、買ってきました” と。


きゃあ~~、今年初の栗だあ!!!

ありがとうございますm(u u)m
遠慮なくいただいてしまいました。
そして、誰にもわけずに、独り占めいたしました。

まだまだ暑いと思っていましたが、着実に秋は来ていました。
これからは楽しみな季節になります。
柿、栗、プリン・・・・。

 
2022.09.10
Copyright © 2017 松岡婦人科クリニック All Rights Reserved.