愛媛県松山市の婦人科|松岡婦人科クリニック | クリニックブログ

クリニックブログ

そうなると思った

以前、お客様をお迎えするにあたり、おっしゃれ~な料理の彩に使いたかったので、”ロマネスコがあったら買ってきて” と、姉に頼んだことがありました。
結局その時期には売ってなかったのですが・・

本日家に帰ったら

色付きのカリフラワー2個が、ど~んと置いてありました。

姉:あんた、カリフラワー好きなんやろ。見つけたけん、買って来たよ!”

えっと~、私は、カリフラワーは決して好きなのではなく、どちらかと言うと嫌いなほうで、あの時はただ映えるかなと思って探してただけで・・・。

姉:でもダイエットするんなら、ゆでて食べなさい。

ま、そうね。そうそう。ダイエットのためには野菜中心のご飯にしなきゃ。
おっしゃれ~にしたら、食べる時も、気分が上がるかもしれないし・・。


で、ゆでたら、紫色の色素は全部ゆで汁に。
ゆで汁は、それはそれはきれいな紫色。
そして、食べるカリフラワーは・・

なんか、カリフラワー、青ざめてるよ。 白いカリフラワーが殴られて内出血した感じ~~。

母:なんか気持ちわるっ。お母さんはええわいっ。あんた、お食べ。

ちょっと、お姉ちゃんに怒られるよ。せっかく買ってきてくれたのに。

母:だって前にも、ロマネスコ食べて、尖ったところで口の中に穴があいて、歯医者さんに通ったのに。お母さんは、カリフラワーより、ブロッコリーが好き。

そうそう、最近の色付きカリフラワーは、前からあるカリフラワーよりは硬め。ロマネスコも硬めで、母が口の中に穴があくと騒いでいました。
でも・・・、もしかして、ウチの切り方が大きすぎるのかも。そして、ゆで時間が短いのかも・・。

誰か、正しい食べ方を知りませんか?


 
2022.02.05

今日は節分

2月3日。
今日は節分です。


今年は、私は完全なまっ黒星なので、厄払いをしないと・・。


外来しながら、スタッフに ”恵方巻どうすんの?” と、何気に聞いたら
”巻きますよ!” と。
え? 手作り?? すごぉぉ~~い。
”先生も、海苔を買って帰って、好きなもの巻いたらいいんですよ。”
うぅ~~ん。それは面倒くさい。だって、ただいま病気療養中ですもん。
ローソンか、セブンスターか、クックチャムのどっかには ”おかあさん” いるでしょ。
”早く買いに行かないと、去年もサニマとかは売り切れてましたよ”

午後から出勤したスタッフにも
”え? 私は午前中に近所のスーパーに買いに行きましたよ。お年寄りのみなさんがいっぱいいて、何かな?って思ったら恵方巻に群がっていて、そっか節分だ!って思って買いました”
と言われ、 私はどこに行って買ったらいいのぉぉぉ!! と悩みました。
予約しておくべきだったのか・・。

今日はそこそこ早い時間に外来が終わったので、スタッフが ”先生、早く買い物にいかなきゃ。なかったら、なんでもいいから長い巻いてるものを買いなさい!” と送り出してくれました。

えええ? 巻き寿司がなかったら、ロールケーキとかでもいいの?
それもなかったら、竹輪にきゅうり刺す? じゃなくて、きゅうりに竹輪巻く??
帰り道のローソンによって、そこで買えなかったらセブンスターに行って・・。

ありました。
ローソンに山ほど売ってました。
ついでに豆入りのロールケーキなんぞもありました。


ただいま~~。
ローソンのおかあさんの恵方巻買ってきたよ~~。

母:買ってくると思って、なんも用意してなかった。よかった。

そ~でしょ、そ~でしょ。
そ~思って、昨日これも買ってたんですよ。

数年前に、生の鰯(塩をしたイワシだったかも)を買って、”家の中で鰯を焼くんじゃない!!ど~すんの、この脂と煙!!!!” とめちゃくちゃ怒られたから、今年は甘露煮じゃっ。もとは鰯だから大丈夫っ!

さて、いただきます。
でも、3本全部食べたら、800kcalもあるから、ダメだっ。
恵方巻は1本。そして、あとで豆大福ロールをチョットだけ・・。

北北西にむかって、黙ってモクモクと食べているのに
母:この恵方巻は、魚が入っとるね。えっと、無病息災と、家内安全と、交通安全と、ついでにあんたの商売繁盛とお願いせんといかん。あ、恵方巻はだまって食べんといかんのか。やけん、あんた返事せんのや。

そ~だよっ。だまって食ええええええ!!!!!邪魔すんなぁあああ!!!!!!

無事に恵方巻をたいらげ、さて豆大福ロールを・・

え?なんで切り刻んでるのぉおおお?????
ローソンさん、なんで?どして?どしてよぉおおお???

最後に。

先日、Y田さんが買ってきてくれた椿神社の豆。

今年もこれだけ頂きました。
先週、1か月半ほど前から詰め物がとれたまま放置していた虫歯の治療に、歯科に行けたおかげで、嚙むことができましたっ。
(↑暇なら、豆の数を数えてもい~ですよぉ。リアルですから)

なんか、バタバタしたけど、厄払いできた気がする。
ただ、明日の朝、自分で派手に撒きに撒きまくった豆に滑って転ばないように気を付けないと・・。
2022.02.03

2月です

バタバタしてたら、2月になってました。

1月のお正月飾りを片付けたら出そうと思っていましたが、忘れてたので、あわてて飾りました。

風除室は、いつもの陶器の鬼さんたち。

ロビーは

Y田さんの、ロックちゃん鬼と金棒。

そして

虎さんたちも、一時鬼になってもらいました。

Y田さんは、椿さんの豆も買ってきてくれました。
いつもありがとうございます。

今年は私、黒星なので、念には念を入れて厄払いをいたします。
2月4日は、足元にお気をつけください。 豆で転ばないように・・・。
2022.02.01

これもいただきました

昨日につづいて、頂き物その2。

スタッフN本が、数日前に仕事帰りに近所のスーパーに行ったら、ばったりY田さんに遭遇したそうです。
Y田さんは、羊毛フェルトを作ってくれる、例のY田さんです。

N本: ”大根とかお野菜をもらったから、キムチでも漬けようかと思って・・” というから、い~な~って言ったら、”もって行こうか?” って言ってくれたから、先生が喜びますって言っといたよ。

そして、さっそく届きました。



スタッフに、”食べる?” って聞いたら、”はい、食べます!!” と。

昼間っからいただきました。

本格的なキムチ。
ありがとうございました。

そして、午後の外来中は2階~裏の出入り口付近は、キムチ臭が充満していましたが、患者様には気づかれなかったでしょうか。
歯磨きをして、マスクをして、フリスクをたべたら、大丈夫だったようです。

キムチって家で作れるんだ。
作ろうって思うことが考えられない。 すご~い。
そして、数あるスーパーで、Y田さんをキャッチしたN本さんもすご~い。
 
2022.01.31

いただきました

私には小学生から中学生まで、毎日一緒にすごした友達がいます。
高校、大学の間はしばらく離れていましたが、仕事を始めてから再会し、その後も仲良くしてもらっている友達です。

私も、時々お焼き物(陶芸)をするのですが、その友達も陶芸をしていて、そしてなんといろいろな陶芸展で入賞するという腕前。

以前から、
”有名になって、買えなくなったら困るから、早く今のうちにお茶碗ちょ~だい” と言っていたのですが、本日やっとGET。

すっごい、お茶碗をいただきました。


ウチの母に見せると
”なんで同じコトをして、あんたはこんな立派な茶碗が作れんの?” と。

そーですね、なんででしょう。
修行と、やる気と、センスがないんでしょうね。

ちなみにこのお友達は、陶芸家ではありません。
不動産会社のしゃちょーです。
 
2022.01.30
Copyright © 2017 松岡婦人科クリニック All Rights Reserved.