愛媛県松山市の婦人科|松岡婦人科クリニック | クリニックブログ

クリニックブログ

今年最後のお茶の稽古

今日は、今年最後のお茶のお稽古の日。
ばたばた忙しくしている日常の中で、静寂をとりもどす唯一の時間と空間。

と言いながら、お茶とお菓子をいただいているだけかもしれません・・。


本日のお菓子。

(↑ お干菓子盆の向きを間違えて置いてしまいました。木目が縦にぃぃ~~
・・。お茶のプロの方は笑ってお見過ごしくださいm(u u)m )

三重県松坂市の柳屋奉善さんの ”老伴 おいのとも” 

片面のみの円形最中に、餡ではなく「羊羹」の入ったお菓子です。
最中の紋様には『年』と『延』の古代文字が刻まれており、 中央には 幸せを運ぶ鳥 『コウノトリ)』が翼を広げていることから、 この大きな円(マル)い和菓子を大切な方々とともに分け合って食べることは、 『幸せをおすそ分けする。』『志をともに分かち合う。』という意味を表すそうです。

・・だそうです。

お茶の席では、あらかじめ4分の1に切ってからお出ししましたが・・・まるまる1個たべてみたかった・・。

2席目は

マカロン。

栴檀さんのお菓子です。
(↑食べる前に写真を撮るのを忘れておりました。カラの外袋で~す)
おいしゅうございました。

これで、今年のお稽古は終了。
今年も1年、お稽古ありがとうございました。
2021.12.12

今日の差し入れ

今週は城戸先生がお休みで、予約受け付けを少なくさせていただいており、ご迷惑をおかけしております。

私一人だけでは、どうにもこうにも・・・。

そんな中、今日は ”先生、頑張ってね~~” と、Y田さんに差し入れをいただきました。
初めて見る、フルーツサンド。

なんとおしゃれな・・。

これ、どこの?
ここ↓の。

知らない!!
え?知らんの?? じゃ、私が買ってきてあげんといかんね~~。

はい、そーしていただけると嬉しいです。


さて、みんなどれにする??

私が”チョコバナナ”をチョイスすると、みんなが ”ミックスフルーツじゃなくていいんですか?” と心配してくれましたが、決して遠慮したのではなく、チョコバナナが好きだから。
ほら、おいしそう!!

またまたお皿が素敵じゃなくてすみません・・。


ただ、むっちゃ分厚いので、お上品な我々が、かぶりつくのは大変でした。

でもすごくおいしいので

Y田さんおすすめの サツマイモ&あんこ は、みんなで切り分けていただきました。


ウチからちょっと離れたどこかにあるそうですので、皆様探しに行ってみてください。

ごちそうさまでした~~~。
 
2021.12.06

第2駐車場オープン

皆様に大変ご迷惑をおかけしておりました、”駐車場がいっぱいで停められない!!” 問題はやっと解決いたしました。


ちょっと離れてはいますが、歩いたら3分。

クリニック前の大きい道路を松山市内方向に行って、

お菓子のハタダさんの角を右に入ります。

最近は、ハタダさんの駐車場の角に幟が立っていますが・・
これは、この先ずっとあるかどうか不明です。
 
角を曲がったら、道路から2件目で

入口にのフェンスに看板が出ています。

一番奥は、スタッフがラインを無視して車を詰め込んでいます。
区画がきれいにあいているスペースは、どこでもお停めください。


近隣の皆様にも、大変ご迷惑をおかけいたしましたm(u u)m
 
2021.12.01

第2駐車場

皆さま、お寒くなりました。


さて、
皆様に大変ご迷惑をおかけいたしておりました
”駐車場がいっぱいで車が停められない!” 問題は、そろそろ解決です。

11月12日。



擁壁工事が終了し、舗装の準備が着々と進んでおります。

11月24日。

ほぼ完成。

あとは看板や、防犯カメラの設定が終わったら、使用できます。

歩いたら5分はかかりますが、

病院前の駐車場がいっぱいの場合は、皆様申し訳ありませんが、ちょっとだけ歩いてくださいませ~~ m(u u)m
2021.11.24

はじめまして~

今日は、福島から柿が届きました。
みしらず柿

福島県会津地方の特産だそうです。
 
身知らず柿の名前の由来は、柿の木が重みで折れてしまうほどの大きさのたわわな実を付けることから名付けられたという説、あまりにも美味しい柿なので身の程知らずにたくさん食べてしまう人間の様が由来とされる説や、昔々身知らず柿を足利将軍に献上した所、「未だかかる美味な柿を見知らず。(こんなにも美味しい柿を私はいまだかつて知らなかった)」と将軍が絶賛し、気に入って名付けたという説などがあります・・・だそうです。


早速おいしくいただきました。
Iさんのご主人のお母さま、ありがとうございました。

そして、最近はじめてお目にかかったのが・・
台湾文旦。

ただの文旦か・・と思っていたら
台湾産 麻豆(まとう)文旦
台湾の三大節句「中秋節」に欠かせない果物なんだそうです。
中華圏の三大節句の一つで、秋に美しさが深まる月を愛でる節句で、この中秋節の満月は大変美しいものとして鑑賞され、月餅やバーベキューといったお菓子や催事に加え、文旦も欠かせないアイテムになっているそうです。また「一家団欒・円満に過ごす」という願いを掛け、家族や親族だけではなくお世話になっている方への感謝の気持ちとして、日本のお中元のように月餅やこの文旦などが贈答品として扱われているそうです。

私、文旦の仲間にはめがなくて・・
スウィーティー、オロブランコ、美生柑(河内晩柑(かわちばんかん))・・いくらでも食べられます。
ちなみに”マクワウリ”も好きで、韓国のチャメも取り寄せてたけど、最近はコロナの影響で取り寄せられなかったなぁ・・。

見つけたら教えてくださいm(u u)m

 
2021.11.16
Copyright © 2017 松岡婦人科クリニック All Rights Reserved.