愛媛県松山市の婦人科|松岡婦人科クリニック | クリニックブログ

クリニックブログ

庭の茶花

お庭の茶花が、今年は出番なく終わろうとしています。

この季節、お茶のお席には椿をよく生けますが

利休つばき・・咲いちゃいました。


胡蝶侘助も、やぶ椿も終わっちゃう~~。

てっきり洋花だから使わないと思っていたクリスマスローズも

八手花笠、寒芍薬、雪起こし、節分草 などとよばれ、お茶席に生けられるそうです。
これも終わっちゃう~~。

せめて咲いている姿を写真にだけでも残してあげようと、今日はお写真をとってみました。
お茶のお稽古は、いつ再開できるのかしら・・。


 
2021.03.08

強烈・・でもなかった

先日、強烈な辛さで胃がひっくり返りそうだった辛い食べ物 ”ラッポッギ” を楽しんだ(?)話を書きました。

今日、”こんなんみつけたよ~~” と母が買って来たのがこれ↓↓。

ちょ、ちょっと!! 辛さ15トウガラシって書いてますけど、大丈夫ですかね??

普段食べる

辛さ3トウガラシ でも、義兄は ”辛い~~” と泣きが入るのに。
15ですよ!!
(↑このシリーズの赤いパッケージ、辛口(7トウガラシ)は、まぁまぁ辛いです)

で、強硬に母が無理やり作った麻辣スンドゥプ、
(写真は撮り忘れましたが)
それほどでもないじゃん。
でも、山椒の辛さが効いてるぅぅ~~。


ちなみに、私、山椒はあまり好きじゃないのです・・・。

なぜか休日ごとに、胃を鍛え上げる我が家なのでした。
2021.03.07

3月です

今日から3月です。

玄関に生けてあった啓翁桜が、あっという間に満開になりました。


つい先日まで、”寒い寒い” と言っていたのに、確実に春が近づいてきています。

桜を見ると、明るい気持ちになります。


早く、暖かい明るい春がきますように・・・。
2021.03.01

自宅にもお雛様

今日はお仕事がお休みだったので、自宅でもお雛様を飾りました。


ずっと実家の押し入れにしまわれて、日の目を見なかったお雛様。
昨年から、うちに持って来て、飾っています。
お雛様は、姉と一緒に歳を取って、すでに五十うん歳。
あちこち破れたり、部品が無くなったりしていますが、まだ処分することはできません。

今年は ”長持” の金具が外れていたので、先日買った新品の”アロンアルフア” でくっつけようと試みましたが・・・
キャップの針で先端に穴を開けようとしても、(老眼のため)なかなか針でピンポイントを突けず苦戦。
そして、出たか出ないかわからないうちに、自分の指と金具がくっついて・・。
も~え~わ。外しとけ!! いずれ、若者が来たらその時に頼もう。

お雛様を飾るにも、ひと騒動が起こりました。

 
2021.02.23

椿さん 2021

毎年やっていることを、今年だけやらないのは何となく気持ちが悪いので、意を決して行ってみました。
椿さん。

今年は1週間、お祭りの期間があるらしく、参道も通行止めにはなっていないとニュースで言っていたので、古いお札をお返ししにレッツゴー。

本当のお祭りの3日間は終わっているとは言え、8時過ぎに行ったとは言え、
なんと、鳥居の横の駐車場にすんなり停めれました。

そして、

この人出。
ゆっくり参拝できますね。

そして、ほほ~~と感心したのが手水舎。

コロナ対策ばっちりでした。


お天気も良く、人込みもなく、ゆっくり参拝してきました。


彼岸桜も咲いていて、”椿さんが終わったら春到来” ですね。


無事、新しい ”冨久椿” がいつもの場所にお祀りできました。

今年もよろしくお願いしますm(U U)m

 
2021.02.21
Copyright © 2017 松岡婦人科クリニック All Rights Reserved.