クリニックブログ
恒例の餅つき
-
今日は、毎年恒例のお餅つき。
この日を迎えるために、数日前から準備に準備を重ねました。
28日には、もち米を洗い、廊下から玄関先まで並べました。
いよいよ今日が本番。
6軒分のお餅つき。もち米は、しめて35Kg。
蒸し器は2段重ね×2個。
餅つき機は2台。
ここからは楽しく写真を撮ることもできないくらい、戦場と化しました。
怒涛の餅つきでした。
ぎゃ~ぎゃ~、大騒ぎしながら、なんとか終了。
そして、悟りました。
①もち米は、こだわって色々な種類を買わずに1種類にする。
棚田で作った清流米とか、”稲木に干した” とか、関係ない。
結局、どのお米がどの餅になったか、誰もわからない。気にもしていない・・。
②蒸し器は1鍋、2段で、時間差で蒸す。
餅つき機は1台。
つきあがりが早すぎて、まだ前の釜の餅が出来上がってないのに、次の餅がやってくる・・。
”ちょっと、誰か、出来上がったお餅を、もろぶたにのけてよぉおおお!!”
”ちょっと、誰か、お餅まるめてよっ!!!”
餅つき隊長の私は、叫び続けました。
③餅つき機の蓋は開けてつく。
蒸しあがったアツアツの米で、そのまま餅つき機で蓋を閉めてついたら、餅とり台にやってきた餅は、死ぬほど熱い。
手の皮のうすい、私の手では、うまくちぎれない!!
手が全身(?)大やけどしたじゃないかっ!!!!!
必死で走り回って、頑張った私をよそに、他の人は
”お餅いっぱいできて、よかったね~~。これでお正月が無事迎えられるね~~。” と喜んでいました・・。
ま、それでいいんだけど。
今年最後の大仕事が終了しました。
2024.12.30
あと2日で外来終了!!
-
みなさま、メリークリスマス! です。
やはり、今年も我が家にはサンタさんは来ませんでした。
いい子にしてなかったからでしょうか・・。
今年も残すところ、あと2日の外来になりました。
明日は木曜日なので、基本、完全予約制ですが、お困りの方はお電話ください。
12月27日金曜日は、午前中のみの外来です。
2025年は1月6日からの外来になります。
ツリーはお片付けし、お正月の準備をいたしました。
後、もう少し・・・。2024.12.25
ちょっと贅沢
-
今日は朝から走り回って、自宅のお片付けや大掃除をしました。
なので、今日はいつもよりちょっと豪華な昼ごはん。
マツタケ香る特上のカップヌードル。
先日、公共料金の支払いにコンビニに行ったときに、安売りになっていたので、姉に買ってもらったモノ。
本物のマツタケが入っているはずはなく、永〇園さんのお吸い物の香りと風味がある感じ。
私の脳の構造は単純だから、視覚的に高級と書いてあったら、そんな気になってしまいました~~。2024.12.22
ちょっと幸せ
-
本日、お薬の勉強会があり、その時のお弁当が・・
SORAのパン。
スタッフOさんが
”先生、今日のお弁当みました?? 箱もかわいくて、熊ちゃんがついてましたよ~”
今は忙しいから、おうちに帰ってからいただきます。
そして、家に帰ってから・・・
ん? 熊って言ってたけど、これ熊か??
ど~みても、リスじゃない??
ま、熊でも、リスでもどっちでもいいや。
中身も豪華で、大満足。
いついただいても、SORAのパンはうまぁ~~~い。2024.12.19
順調な仕上がり
-
急に寒くなりました。
11月に干し始めた柿(↑↑)も順調な仕上がりで
カビも生えず、しわしわになってきています。
一足早く干し始めた伯母は、もう仕上がったそうです。
このまま順調にいきますようにm(u人u)m
2024.12.05