クリニックブログ
- 1診の机には・・ 
- 
 今週から、1診の ”かばお君” は、春のお花見に行こう! バージョンに変更。
 T子ちゃんが、さささっと編んできました。
 
 花より団子!!!2019.02.27
- 今年も飾りました 
- 
だんだん暖かくなってきました。
 もう、こんな季節です。
 
 受付の後ろのカウンターに、ひな人形を出しました。
 今年こそ、誰かが 鼓や太鼓、笛などの持ち物を作ってくれると期待しております。
 
 受付には桜の花が・・。
 こんなに精巧なものが作れるんだから・・ね、頑張れ!!。
 
 ちなみに玄関では、本物の啓翁桜(けいおうざくら)が満開になってます。
 
 もうすぐ春です。
 2019.02.25
- うぐいす 
- 
今朝、車で出かけよう外に出たら、裏の山で鶯が鳴いていました。
 鳴くと言っても、まだ上手に ”ほーほけきょ”とは鳴けないようで、ケキョケキョ言っているだけでした。
 ”あれ? 鶯は、ほーほけきょって鳴くんだよ!! もっと練習してね~。頑張れ~~!!!”と応援しておきました。
 
 だんだん春が近づいてきています。
 
 
 本日のお茶のお稽古。
 お干菓子も鶯、梅の花。
 お軸も鶯。
 
 早く春になるといいなぁ。
 
 
 2019.02.24
- 河内晩柑ジュース 
- 
じゃじゃ~~ん。
 
 届きました!!
 河内晩柑ジュース
 
 最近、とみに記憶力低下してきた私の為に(?)、姉が河内晩柑ジュースを買ってくれました。
 ”海馬が家出していなくなったから!!”と言い張っていたのですが・・。
 さて、これでどのくらい記憶力低下を予防できるか・・。
 
 こうご期待!
 
 気になる方は
 https://www.ehime-inryo.co.jp/products/mailorder-original/120910.html
 をどうぞ。
 
 ちなみに海馬とは・・
 「馬の脳」と呼ばれる「大脳辺縁系(だいのうへんえんけい)」には、「海馬(かいば)」という部分があります。海馬は、タツノオトシゴのような形をしています。
 日常的な出来事や、勉強して覚えた情報は、海馬の中で一度ファイルされて整理整頓され、その後、大脳皮質にためられていくといわれています。
 つまり私たちの脳の中で、「新しい記憶」は海馬に、「古い記憶」は大脳皮質にファイルされているのです。
  日本学術会議 おもしろ情報館より 日本学術会議 おもしろ情報館より
 2019.02.23
- 羊毛フェルトのロック その2 
- 
今日は、やっと時間ができたので、美容院に行ってきました。
 いつも突然予約なしにふらっといくのですが、お店に入ると先生とY田さんが”そろそろ来るごろと思ってました~~”と。
 そして、Y田さんが ”これ、新しいの作ったよ”と。
 
 羊毛フェルトの肖像、2個目~~。
 きゃぁああ~~。かわいい。うちの子がかわいいのか、Y田さんが上手なのか・・・。とにかく、うれしい。
 このまま見せびらかしに帰ろうかと思いつつ、とりあえず髪は切ってもらって。
 帰って、母にみせたら、”まぁ。ろっちゃんがいつもソファーに座っとったん、そのままやね~”と。
 
 2つ並べてみました。
 うん、今度は座ったり立ったりしているものをお願いしよう・・。
 Y田さん、またお願いしますぅぅ~~。
 ほんとにありがとうございました。2019.02.13



